使用していく上で様々な誤差を生む要因がある

様々なものの長さを計測するノギスは、常に正確な数値を出す必要があります。そして安定した計測を行うために、金属でできているものが多いです。ただ固い金属であっても長期間使用していくと、非常に小さいレベルでの劣化は発生します。特に計測対象と触れる内側は、摩擦によるすり減りが起こりやすいです。その劣化はストレートに計測の誤差に繋がり、何の対策も施さずにいると蓄積されて大きくなります。また手に取って使用する道具なので、使っていく内に落下したり、何かにぶつけてしまうというアクシデントの発生ほぼ避けられません。そうして衝撃が与えられることも誤差に繋がります。その他にも使用したり保存する環境の温度差による膨張・収縮であったり、素材そのものの化学反応など、誤差を生み出す要因は数多くあります。その誤差は機械の部品であれば不具合の原因になったり、仕上がった製品の確認だと不良品を生み出す原因など、様々なトラブルの元となります。そのため校正によって、誤差を可能な限り小さくする必要があります。

それほど高い精度でなければ企業内でも可能

しっかりしたノギスであれば、誤差を調整する機能が備わっています。そして発生する誤差は完全な0にすることはできないため、どれだけの基準以下に収めるかが重要となってきます。その基準は使用する目的によって決まり、条件を満たすことさえできれば、所有者が作業をすることも可能です。実際に基準となるゲージや専用の機器を導入して、社内校正の環境を整えている企業はあります。そしてその他には、専門家に任せるという手もあります。

トレーサビリティで高い精度を実現

ノギスの校正に求められる正確さは、書類によって証明することができます。日本には計測の国家標準が用意されていて、専門家が使用する機器はそれを元にしています。つまり元にした機器を辿っていくと、国家標準になるということで、高い精度が期待できるというわけです。その一連の流れを証明できることを専門用語としてはトレーサビリティと呼び、ちゃんとした専門家に校正を依頼した際には、作業完了の際に渡される書類が証拠となります。作業を行う専門家には、正しい調整を実現するための登録制度があります。またこれはノギスだけではなく、所有者が調整する際に使用するゲージや専用機器も同様です。専門家のお墨付きの計測基準を元にすることで、高い精度が実現できます。

当社では、電気メーターや計測器の検査や査定に多くの経験と実績を積んだ担当者が公平中立に行なっています。 対象エリアについては、日本全国各地にそれぞれ営業所や、支店がありますので、日本全国的に活動しております。 こちらは、電気の取引に使用する電気計器の検定及び校正等を行っている公正中立な機関のホームページです。 ノギスの校正なら【日本電気計器検定所(JEMIC)】へ